育成・カレッジ – サポネ│NPO法人障害者の自立を支えるサポートネットワーク https://sapone.or.jp 「障害があっても住み慣れた街で暮らしたい」 そんな障害を持った人の思いを応援する団体です。 Sun, 26 Sep 2021 06:35:31 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 https://sapone.or.jp/wp-content/uploads/2017/10/cropped-sitelogo-100x100.png 育成・カレッジ – サポネ│NPO法人障害者の自立を支えるサポートネットワーク https://sapone.or.jp 32 32 2020年度満足度調査の結果について https://sapone.or.jp/2020%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e6%ba%80%e8%b6%b3%e5%ba%a6%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%81%ae%e7%b5%90%e6%9e%9c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6 https://sapone.or.jp/2020%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e6%ba%80%e8%b6%b3%e5%ba%a6%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%81%ae%e7%b5%90%e6%9e%9c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6#respond Sun, 26 Sep 2021 06:35:31 +0000 https://sapone.or.jp/?p=3787 はじめまして。人材育成担当の永宮です。

サポネでは介護サービスのさらなる向上を目的として、毎年利用者様向け対象に満足度の関する調査を実施させていただいております。

これまで利用者様・サポーター及びスタッフには結果の共有を行ってきましたが、今年度からサポネのホームページにも掲載していくことになりました。

以下が前年度の結果となります。

意見をより正確に反映するために利用するサービスの種別ごとに項目を設定しています。

発送数は87通、回答数は35通となり、40%程度の回答率となりました。概ね例年と同様の結果となりました。

 

 

 

また各年度での評価の推移は以下のようになります。

 

例年、家事に関する項目の評価が低いところもあり、料理や掃除に関する研修を積極的に実施し、その他にも人権虐待や虐待防止研修、感染症対策及び身体介護に関する研修など多くの研修を実施しております。

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、研修に関しては資料配布が中心になりましたが、今後は感染の状況に応じた実地の研修にも取り組んでまいります。

 

サポネでは皆様からいただいたご意見・ご感想を基に引き続き人材育成に努めて参ります。

今後ともよろしくお願い致します。

]]>
https://sapone.or.jp/2020%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e6%ba%80%e8%b6%b3%e5%ba%a6%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%81%ae%e7%b5%90%e6%9e%9c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/feed 0
4/3 サポーターお花見交流会 https://sapone.or.jp/4-3%e3%80%80%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%8a%e8%8a%b1%e8%a6%8b%e4%ba%a4%e6%b5%81%e4%bc%9a https://sapone.or.jp/4-3%e3%80%80%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%8a%e8%8a%b1%e8%a6%8b%e4%ba%a4%e6%b5%81%e4%bc%9a#respond Sat, 07 Apr 2018 09:07:11 +0000 http://sapone.or.jp/?p=1459 こんにちは またしても、つーです! 4月3日(火)、今年もサポーターお花見交流会を行いました! サポネでは、普段なかなかゆっくりと話す機会がないサポーターさんと...]]> こんにちは またしても、つーです! 4月3日(火)、今年もサポーターお花見交流会を行いました! サポネでは、普段なかなかゆっくりと話す機会がないサポーターさんとの交流会を年二回ほど行っています。 昨年は、あいにくの天候で、サポネ事務所にて行いましたが、 今年は、お天気にも恵まれて、桜舞い散る中、ぞうさん公園(桜塚公園)で行う事ができました! たくさんの方が参加して下さり、とても賑やかでした。 場所が暗かったので、スタッフが買って来たライトを石倉代表の足の間に挟ませてもらいました。 (皆を明るく照らす代表) サポーターさんと話をしたり、4月から新しく入ったスタッフを紹介したり、 突如、縄跳び大会が始まったり、サポネらしい会となりました。 また、来年も行う予定ですので、毎回参加して下さっている方も、初めての方も是非、参加して下さい(^^) よろしくお願い致します。]]> https://sapone.or.jp/4-3%e3%80%80%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%8a%e8%8a%b1%e8%a6%8b%e4%ba%a4%e6%b5%81%e4%bc%9a/feed 0 料理コンテスト https://sapone.or.jp/%e6%96%99%e7%90%86%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88 https://sapone.or.jp/%e6%96%99%e7%90%86%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88#respond Fri, 30 Mar 2018 10:32:14 +0000 http://sapone.or.jp/?p=1448 こんにちは サポネのつーです。 もうあっという間に10日程経ってしまっていますが、3/20に料理コンテストを行いました! 料理コンテストは、家事介護における調理...]]> こんにちは サポネのつーです。 もうあっという間に10日程経ってしまっていますが、3/20に料理コンテストを行いました! 料理コンテストは、家事介護における調理の技術向上の為に、サポネ内で行っているものです。 参加するスタッフが、皆が見ている前で調理をし、審査員に試食・審査をしてもらって、優勝者を決定します。 普段、利用者さんの冷蔵庫にある物で、献立を考えて作る事が多いので、今回は、より実践に近い形で、参加者には当日その場で食材を知らせて、献立を考えて調理をしてもらいました。 やはり、その場で食材を見て献立を考えるのは、難しそうで、皆、最初は、何を作るかを悩んでいるようでした。 ですが、それぞれが思い思いの料理を懸命に作り、今回の指定である一汁二菜を無事、作る事ができました!     優勝者は、八木さんでした!! 皆、それぞれに美味しかったですし、料理コンテストに向けて、努力してきた跡が見えました。   当日は、皆が真剣に取り組み、とてつもない緊張感が漂っています。。   サポネでは、年に二、三回は、料理コンテストを行っています。 今後も形式を変えながら、介護に活かしていけるような研修を行っていく予定です。 私も、もっと料理を頑張らなくてはと思いました! 皆さん、お疲れ様でした(^^)  ]]> https://sapone.or.jp/%e6%96%99%e7%90%86%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88/feed 0 サポネの家学習会『障がいのある子の親御さまが備えるべきこと』 https://sapone.or.jp/%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%8d%e3%81%ae%e5%ae%b6%e5%ad%a6%e7%bf%92%e4%bc%9a%e3%80%8e%e9%9a%9c%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e5%ad%90%e3%81%ae%e8%a6%aa%e5%be%a1%e3%81%95%e3%81%be%e3%81%8c https://sapone.or.jp/%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%8d%e3%81%ae%e5%ae%b6%e5%ad%a6%e7%bf%92%e4%bc%9a%e3%80%8e%e9%9a%9c%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e5%ad%90%e3%81%ae%e8%a6%aa%e5%be%a1%e3%81%95%e3%81%be%e3%81%8c#respond Fri, 02 Mar 2018 09:32:10 +0000 http://sapone.or.jp/?p=1409 こんにちは!育成太郎です。 2018.3.2(金)にサポネの家にて学習会『障がいのある子の親御さまが備えるべきこと』が行われました。 具体的な内容は、親亡き後に...]]> こんにちは!育成太郎です。 2018.3.2(金)にサポネの家にて学習会『障がいのある子の親御さまが備えるべきこと』が行われました。 具体的な内容は、親亡き後に障害のある人の財産管理をどうするかというもの。主に後見人、遺言について実例を踏まえて、NPO法人STEPさんに教えてもらいました。 今回は事前に10名上に申し込みがあり、そのほとんどが利用者さんのご家族でした。それだけ今回のテーマがご家族にとって関心の高いものなんだと改めて感じました。 サポネにとってもこれから勉強していかなければならないですし、僕にとっては障害者をもつ兄弟がいる立場としても勉強しておきたいテーマでした。 今回の話を聞いて、制度の実情、費用などこれまで全然わかっていなかったところを知ることができました。 それぞれの障害や家族の背景によって、実例を踏まえていろんな選択肢を紹介してくれたのも良かったです。(後見人をつけるべきかどうかもいろいろと考える要素が多いようです) 自分だったら将来どうするか。。いろいろ考えると分からなくなりますが、その考えるスタートラインに立てただけでも、今日のお話はとても貴重なものでした。 これからサポネでもこのような問題にかかわるケースは増えていくはずです。少しでも力になれるように、これからもっと勉強していかなければいけません。 参加してくれたみなさんありがとうございました^-^ また今回の会場になったサポネの家にも、いつでもぜひ気軽にお越しください! カフェがあり、ゆったりいろんな人との交流を楽しめる場所です。]]> https://sapone.or.jp/%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%8d%e3%81%ae%e5%ae%b6%e5%ad%a6%e7%bf%92%e4%bc%9a%e3%80%8e%e9%9a%9c%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e5%ad%90%e3%81%ae%e8%a6%aa%e5%be%a1%e3%81%95%e3%81%be%e3%81%8c/feed 0