スタッフ日記 – サポネ│NPO法人障害者の自立を支えるサポートネットワーク https://sapone.or.jp 「障害があっても住み慣れた街で暮らしたい」 そんな障害を持った人の思いを応援する団体です。 Fri, 21 Mar 2025 06:31:35 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 https://sapone.or.jp/wp-content/uploads/2017/10/cropped-sitelogo-100x100.png スタッフ日記 – サポネ│NPO法人障害者の自立を支えるサポートネットワーク https://sapone.or.jp 32 32 30歳になりました。 https://sapone.or.jp/30%e6%ad%b3%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82 https://sapone.or.jp/30%e6%ad%b3%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82#respond Fri, 21 Mar 2025 06:31:35 +0000 https://sapone.or.jp/?p=4318 こんにちは、サポネアンバサダーの高木です。  先月、2月26日に30歳の誕生日を迎えました。そこで、30歳のお祝いとしてサポネスタッフとあべ...]]>

こんにちは、サポネアンバサダーの高木です。

 

 

先月、2月26日に30歳の誕生日を迎えました。

そこで、30歳のお祝いとしてサポネスタッフとあべのハルカスに行きました。

展望台に登ると、大阪市の街が一望できて爽快感を感じ、近くに通天閣が見えて面白かったです。

 

 

展望台を楽しんだ後はデパ地下へ行き、色んな美味しい食べ物に浮かれながら、お土産を選びました。

服が好きなスタッフが一緒に来ていたので、みんなで服屋さん巡りもしました。

普段なかなか服屋さんに来ることがないので、ちょっとしたファッションショー気分を味わえて面白かったです。

 

 

そうこうしている内にお腹が空いて来たので、海鮮料理の居酒屋さんに行きました。

入った居酒屋さんは外との境界線がない解放的なところで、空気がとても気持ちよかったです。

スタッフとの友達みたいな他愛のない話に癒されました。

 

 

その日はあいにくの雨にも関わらず、僕の誕生日会の為に来てくれて嬉しかったです。

こんな機会があると思ってもいなかったので、最高のプレゼントになりました。

 

 

 

僕みたいに地域で暮らしている障害者はたくさんいます。

全ての障害者が施設にいる訳ではありません。

そこにはそれぞれの選択があります。

なので、障害者が地域で暮らせることを知って、障害者をより身近に感じて欲しいと思います。

 

]]>
https://sapone.or.jp/30%e6%ad%b3%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/feed 0
法人説明会の応募はじまってるよー! https://sapone.or.jp/%e6%b3%95%e4%ba%ba%e8%aa%ac%e6%98%8e%e4%bc%9a%e3%81%ae%e5%bf%9c%e5%8b%9f%e3%81%af%e3%81%98%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%82%88%e3%83%bc%ef%bc%81 https://sapone.or.jp/%e6%b3%95%e4%ba%ba%e8%aa%ac%e6%98%8e%e4%bc%9a%e3%81%ae%e5%bf%9c%e5%8b%9f%e3%81%af%e3%81%98%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%82%88%e3%83%bc%ef%bc%81#respond Sat, 15 Mar 2025 02:34:19 +0000 https://sapone.or.jp/?p=4315 ども!!サポネのがんちゃんです。3月に入ってからサポネの法人説明会の受付が始まって約2週間。説明会に応募があったのは、わずか2名…悲しい…今年からマイナビに情報...]]>

ども!!

サポネのがんちゃんです。

3月に入ってからサポネの法人説明会の受付が始まって約2週間。

説明会に応募があったのは、わずか2名…

悲しい…

今年からマイナビに情報を掲載することになりました。マイナビでサポネを探すときは、「特定非営利活動法人障害者の自立を支えるサポートネットワーク」か「特定非営利活動法人」で検索すると見つけることができます。

聞くところによるとマイナビの方が利用している学生が多いとか

ひとりでも多くの学生にサポネの想いを届けたいと思いマイナビを利用することになりました。

まだ操作は不慣れですが、説明会でのトークはバッチリなので、学生のみなさんぜひサポネの説明会に参加していみてください。

2月には、いつも参加しているFACE to FUKUSHIの就職フェアFUKUSHI meetsにも参加して8名もブースに参加してくれてめちゃくちゃ嬉しかったです。

いつもこのフェアで僕が楽しみにいているのが、オープニングにある各法人が30秒以内で想いを届けるリレートークです

毎年このリレートークで何を伝えようかと1ヶ月前ぐらいから準備をします。

だいたいの法人は、法人のこと・福利厚生などの話をされますが、僕はいつも僕の想いを届けるようにしています。

なぜかというと、サポネの話を聴いてここに就職してほしいというよりもサポネの話を聴いて福祉で働きたいという想いがもっと強くなればと思っているからです。

 

そんな僕が今年、学生のみなさんに届けたメッセージを載せておきます。

『どもー!!

NPO法人サポートネットワークの岩山です。

障害者の障害ってどういう意味だと思いますか?

僕が思うに、社会が作り出す"カベ"だと思っています。

僕所属するサポートネットワークは

障害者と共に生きるをしている訪問介護事業所です。

障害者も健常者も、皆が同じ人として生きていく

この想いの実現のため

1人の想いはみんなの行動に

みんなの行動は社会の変化に

ここにいる1人ひとりが障害者の生活に触れて、経験することで

小さな想いは大きな"夢"の実現に、変わります。

今、社会を変えるために皆さんの想いが必要です。

2番ブースで待ってます!』

今年はこんな感じでした♪

]]>
https://sapone.or.jp/%e6%b3%95%e4%ba%ba%e8%aa%ac%e6%98%8e%e4%bc%9a%e3%81%ae%e5%bf%9c%e5%8b%9f%e3%81%af%e3%81%98%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%82%88%e3%83%bc%ef%bc%81/feed 0
第3回サポネラジオ https://sapone.or.jp/%e7%ac%ac%ef%bc%93%e5%9b%9e%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%8d%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa https://sapone.or.jp/%e7%ac%ac%ef%bc%93%e5%9b%9e%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%8d%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa#respond Tue, 26 Nov 2024 04:27:03 +0000 https://sapone.or.jp/?p=4293 こんにちは。

サポネアンバサダーの高木です。

10月25日に収録したサポネラジオが公開されました。

今回のテーマは好きな映画についてわいわいとおしゃべりしました。

ぜひ、聞いて下さい。

 

]]>
https://sapone.or.jp/%e7%ac%ac%ef%bc%93%e5%9b%9e%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%8d%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa/feed 0
コミュニケーションの研修会を開催しました! https://sapone.or.jp/%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%8b%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%ae%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81 https://sapone.or.jp/%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%8b%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%ae%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81#respond Thu, 07 Nov 2024 04:27:29 +0000 https://sapone.or.jp/?p=4277 こんにちは、スタッフの横山です。先月10月31日に外部の方に講師を依頼して研修会を行いました。今回の研修テーマは「コミュニケーション」で、講師として依頼したのは...]]>

こんにちは、スタッフの横山です。

先月10月31日に外部の方に講師を依頼して研修会を行いました。

今回の研修テーマは「コミュニケーション」で、講師として依頼したのは、場と繋がりラボhome’s viの篠原さんです。

場と繋がりラボhome’s viのHP → https://www.homes-vi.org

コロナが流行した時にスタッフ同士で会う機会が減り、仕事の関係で時間の確保が厳しくなったことも合わさり話したくても話しづらい状況が出来てしまいました。

このまま話す機会がどんどんなくなり距離が離れていくと職場内の雰囲気も悪くなると思い、コミュニケーションに関する研修をしたいと思い、home’s viの篠原さんに依頼をしました。

今回の研修会では、自分が思っていることや意見を出しやすい・出しづらいときはどんな時かについてグループに分かれて意見を出し合ったり、サポネでは当たり前なルールはどんなものがあるかを共有したりと普段話せないことを話せました。

最初は、緊張してうまく自分の意見が言えるかどうか不安でしたが、篠原さんのお話を聞いて、他の参加者の意見を聞いているうちに自然と緊張も解け、自分から話したい事も話せるようにもなりました。

人と話すことで他の人がどう思っているのか、自分がどう思っているのかを互いに話すことで距離が縮まりいつもよりも話しやすい場ができるなと感じました。

場と繋がりラボhome’s viでは、今回のコミュニケーション研修以外にも会議のやり方についてや若手社員向けの研修等も行っています。

興味があればぜひ検討して研修を依頼してみてください。

 

 

]]>
https://sapone.or.jp/%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%8b%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%ae%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/feed 0
「おくのほそ道」の地を訪ねて https://sapone.or.jp/%e3%80%8c%e3%81%8a%e3%81%8f%e3%81%ae%e3%81%bb%e3%81%9d%e9%81%93%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%9c%b0%e3%82%92%e8%a8%aa%e3%81%ad%e3%81%a6 https://sapone.or.jp/%e3%80%8c%e3%81%8a%e3%81%8f%e3%81%ae%e3%81%bb%e3%81%9d%e9%81%93%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%9c%b0%e3%82%92%e8%a8%aa%e3%81%ad%e3%81%a6#respond Mon, 17 Jun 2024 05:15:14 +0000 https://sapone.or.jp/?p=4224 こんにちは。サポネアンバサダーの高木です。 僕は中学2年生から俳句をやっていて、いつか「おくのほそ道」を巡る旅に出掛けたいと思っていました。&nbsp...]]>

こんにちは。サポネアンバサダーの高木です。

 

僕は中学2年生から俳句をやっていて、いつか「おくのほそ道」を巡る旅に出掛けたいと思っていました。

 

先月に「おくのほそ道」の出発地である東京の深川と岩手の平泉と福島にある郡山を訪ねて、色んな体験をすることができました。

 

東京深川で松尾芭蕉記念館に行って、松尾芭蕉の由来となった芭蕉の木と写真を撮りました。その後、芭蕉庵があったとされる芭蕉稲荷神社に行って、俳句の上達を祈りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平泉ではあいにくの雨でしたが新緑が綺麗で、全ての命の供養のために奥州藤原氏が建てたとされている金色堂を実際に見ると、想像していたより光っていて圧倒されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

郡山の安積山(あさかやま)公園には、芭蕉も訪ね歩いたとされている花かつみが咲いていて可憐な花でした。

郡山市では、ヒメシャガを花かつみとして市の花に制定したそうで、芭蕉も訪ね歩いたとされている花かつみが、どんな花だったのかは未だに特定されていないそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家に帰って今回の旅を振り返り、俳句を詠みました。

その俳句を載せておきます。

 

「深川の芭蕉捩じって玉を解く」

 

「梅雨寒の祈りつづけて光堂」

 

「ああこれが安達太良山か緑さす」

 

 

 

とても充実した旅でした。

 

]]>
https://sapone.or.jp/%e3%80%8c%e3%81%8a%e3%81%8f%e3%81%ae%e3%81%bb%e3%81%9d%e9%81%93%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%9c%b0%e3%82%92%e8%a8%aa%e3%81%ad%e3%81%a6/feed 0
ラジオはじめました。 https://sapone.or.jp/%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82 https://sapone.or.jp/%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82#respond Mon, 03 Jun 2024 03:06:16 +0000 https://sapone.or.jp/?p=4215 こんにちは。

サポネアンバサダーの高木です。

これから僕と石倉代表でラジオを始めます。

タイトルは「サポネラジオ」です。

サポネのYouTubeに上がっています。

楽しくやっていくので、ぜひ聞いて下さい。

]]>
https://sapone.or.jp/%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/feed 0
実習!! https://sapone.or.jp/%e5%ae%9f%e7%bf%92%ef%bc%81%ef%bc%81 https://sapone.or.jp/%e5%ae%9f%e7%bf%92%ef%bc%81%ef%bc%81#respond Wed, 17 Apr 2024 05:20:44 +0000 https://sapone.or.jp/?p=4199 こんにちは。サポネアンバサダーの高木です。今日は、大学生の実習生が来てくれました。とても楽しかったです。今日は、たくさん話してくれてありがとうございました。残り...]]>

こんにちは。
サポネアンバサダーの高木です。

今日は、大学生の実習生が来てくれました。
とても楽しかったです。

今日は、たくさん話してくれてありがとうございました。
残りの学生生活を楽しんでください。

 

]]>
https://sapone.or.jp/%e5%ae%9f%e7%bf%92%ef%bc%81%ef%bc%81/feed 0
2025新卒募集中!! https://sapone.or.jp/2025%e6%96%b0%e5%8d%92%e5%8b%9f%e9%9b%86%e4%b8%ad%ef%bc%81%ef%bc%81 https://sapone.or.jp/2025%e6%96%b0%e5%8d%92%e5%8b%9f%e9%9b%86%e4%b8%ad%ef%bc%81%ef%bc%81#respond Sat, 30 Mar 2024 04:44:16 +0000 https://sapone.or.jp/?p=4175 4月も説明会あります!]]>

就活中の学生のみなさんいかがお過ごしでしょうか?

NPO法人サポネの採用担当の岩山です。

当法人では、3月より法人説明会がスタートしています。

昨年からかわったことがあります。それは、オンライン説明会から対面説明会に戻ったこと!

2月FACE to FUKUSHIさん主催のFKUSHI meets(福祉に特化した合同説明会)に参加して、フェアで出会った学生が当法人説明会にも参加してくれて、やっぱり対面でお話しできるのは、いいなぁと改めて感じています。

表情を見ることと反応を見ることと、コミュニケーションがとりやすい。

オンラインでの説明会はどこでもできるといったメリットがありましたが、僕個人としては、やっぱり対面ですね。

でも福祉の仕事は、人気がなく説明会への応募人数はなかなか増えません。

4月の説明会にも応募があればいいのなぁ

https://job.rikunabi.com/2025/company/r994020029/?isc=r21rcna01562&toplink=search

まだまだ就活中の方はぜひ当法人の説明会に参加してみてください。

4月は毎週火曜日と土曜日の13:30~14:30を予定しています。(9日(火)だけないです)

 

サポネは、障害者を対象とした訪問介護をしている法人です。

決して大きな法人ではありませんが、私たちは、障害者とともに生きるをしている団体でもあります。

障害者だからではなく、皆同じ”人”です。

地域で暮らす障害者の当たり前の生活を支え、誰もが住みやすいまちを目指しています。

]]>
https://sapone.or.jp/2025%e6%96%b0%e5%8d%92%e5%8b%9f%e9%9b%86%e4%b8%ad%ef%bc%81%ef%bc%81/feed 0
【2/18】子育て・教育講演会“ついに実現!野田聖子さん&長内繁樹さん”に参加しました https://sapone.or.jp/%e3%80%902-18%e3%80%91%e5%ad%90%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%83%bb%e6%95%99%e8%82%b2%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%ab%e5%ae%9f%e7%8f%be%ef%bc%81%e9%87%8e%e7%94%b0%e8%81%96 https://sapone.or.jp/%e3%80%902-18%e3%80%91%e5%ad%90%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%83%bb%e6%95%99%e8%82%b2%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%ab%e5%ae%9f%e7%8f%be%ef%bc%81%e9%87%8e%e7%94%b0%e8%81%96#respond Sun, 12 Mar 2023 02:09:07 +0000 https://sapone.or.jp/?p=4077  こんにちは。サポネアンバサダーの高木です。  2月18日(土)、「障害」児・者の生活と進路を考える会主催、第10回子育て・教育講演会“ついに実現!野...]]>

 こんにちは。サポネアンバサダーの高木です。

 

 2月18日(土)、「障害」児・者の生活と進路を考える会主催、第10回子育て・教育講演会“ついに実現!野田聖子さん&長内繁樹さん”に参加しました。

 パネラーの野田聖子さんが遅れて来られたため、先に1978年当時の豊中の「ともに学ぶ教育」を記録した映画「たとえば障害児教育」の上映がありました。

 その後、第1部として、コーディネーターの玉木幸則さんの進行で、この4月に新しくできる「こども家庭庁」の初代長官となる野田聖子さんと豊中市長の長内繁樹さんの対談がありました。

 最初に、玉木さんが、豊中の「ともに学び、ともに育つ保育・教育」をどう思っていますかと聞きました。野田さんは、初めて豊中の「ともに学び、ともに育つ保育・教育」を知った時に、日本で障害のある子どもが地域の学校に通って普通に同級生と一緒に学んだり、遊んだりしていることが、まるで違う国を訪ねたような感じがして驚いた、とおっしゃっていました。豊中市長は、自分も豊中に生まれ育ってきたから障害を持った人と一緒に学校生活を過ごすことが特別なことだと思っていなかった、とおっしゃっていました。

 日本では、なかなかインクルーシブ教育が進まない原因は何だと思いますか、という問いに、野田さんは、日本人はそもそも寛容な人達じゃないから、いろんな法律を作って守ってもらうしかない、と答えられました。豊中市長は、子育てを安心してできる社会をつくっていきたいとおっしゃっていました。

 いわゆる4.27文科省通知(特別支援学級在籍児童生徒は週の授業時間数の半分以上を特別支援学級で学ぶよう記載されている)について、どう思っていますかという質問には、野田さんは、本来は豊中市のように全ての子どもたちが一緒に学ぶことが一番なのはわかっているが、予算が限られているため、今の日本では取り出して教育する方法が安くなるとの答えでした。豊中市長は、豊中の「ともに学び、ともに育つ保育・教育」が否定されたように感じた、とおっしゃっていました。

 日本は少子高齢社会の中で、これからますます子どもが大切になっていくと思いますが、子どもに対する支援はどのようにしていきたいですか、という質問に、野田さんは、障害の有無にかかわらず、全ての子どもが社会の中でいろんな居場所があるようにしていきたいとおっしゃっていました。豊中市長は、学校が長期休暇に入った時に医療的ケアが必要な児童の看護師さんが市民病院に働けるようにして収入を守りたい、とおっしゃっていました。

 第2部は、豊中の「ともに学び、ともに育つ保育・教育」のはじまりについて、パネラーに、豊中市教育長の岩元義継さん、元豊中市・大阪府教職員組合委員長の田渕直さん、「障害」児・者の生活を進路を考える会代表の鈴木留美子さんを迎えて、パネルディスカッションが行われました。豊中の「ともに学び、ともに育つ保育・教育」は、部落解放運動がきっかけに障害があっても地域の学校に行く権利があると呼びかけたことが始まりで、人権の問題であるとおっしゃっていました。

 国連の障害者権利委員会副委員長のヨナス・ラスカスさんも、日本では分離した形で教育が行われ、インクルーシブ教育が否定されていることがあり、相模原の殺傷事件も単なる悲劇的な出来事ではなく1つの兆候ではないか、インクルーシブ教育はともに生きる社会に繋がる、とおっしゃっています。豊中の「ともに学び、ともに育つ保育・教育」を日本全国に広めていきたいと改めて思いました。

 山口正和さんの提案で、僕も壇上に上がることになりました(笑)

 

サポネアンバサダー 髙木 智志

]]>
https://sapone.or.jp/%e3%80%902-18%e3%80%91%e5%ad%90%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%83%bb%e6%95%99%e8%82%b2%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%ab%e5%ae%9f%e7%8f%be%ef%bc%81%e9%87%8e%e7%94%b0%e8%81%96/feed 0
【8/22,23】障害者権利条約 初の対日審査(建設的対話)が終了しました https://sapone.or.jp/%e3%80%908-2223%e3%80%91%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e8%80%85%e6%a8%a9%e5%88%a9%e6%9d%a1%e7%b4%84%e3%80%80%e5%88%9d%e3%81%ae%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%af%a9%e6%9f%bb%ef%bc%88%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e7%9a%84%e5%af%be https://sapone.or.jp/%e3%80%908-2223%e3%80%91%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e8%80%85%e6%a8%a9%e5%88%a9%e6%9d%a1%e7%b4%84%e3%80%80%e5%88%9d%e3%81%ae%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%af%a9%e6%9f%bb%ef%bc%88%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e7%9a%84%e5%af%be#respond Thu, 01 Sep 2022 07:46:32 +0000 https://sapone.or.jp/?p=4051  こんにちは。サポネアンバサダーの高木です。  8月22日と23日に、スイスのジュネーブで国連による障害者権利条約の日本の審査が行われました。&nbs...]]>

 こんにちは。サポネアンバサダーの高木です。

 

 8月22日と23日に、スイスのジュネーブで国連による障害者権利条約の日本の審査が行われました。

 

 2014年に日本は障害者権利条約を批准しましたが、今回は批准して最初の建設的対話という形の審査になります。

 

 僕は自宅でインターネットの生中継を見ました。国連の委員から、日本政府に対して、障害がある子どもと他の子どもに分ける特別支援教育や、精神科による強制入院、施設で暮らす障害者の地域移行、虐待、障害女性への複合差別など、さまざまな課題について質問がなされました。

 

 障害者権利条約では障害がある子どもも地域の通常の学級で学ぶインクルーシブ教育が権利として保障されています。条約はそのインクルーシブ教育制度の構築を締約国に求めています。

 

 ところが、日本では条約を批准してからも特別支援学校に通う子どもが増えています。また、地域の学校の特別支援学級に在籍する子どもも増えていますが、今年4月、文部科学省から、特別支援学級に所属する子どもは授業の半分以上は支援学級で授業を受けなければならないという通知が出されました。このことは、障害者権利条約の趣旨に反していると思います。

 

 今回、日本から、障害団体や当事者、学者など約100人がジュネーブに行って、国連の委員と直接、意見交換して、対日審査の傍聴をしました。僕は国連の中継を見て、国連の委員に日本の障害者が置かれている現状がちゃんと伝わっていると思いました。

 

 9月中に、国連から日本政府に改善すべき点について勧告が出される予定です。これからの日本政府の対応に注目したいと思います。

 

サポネアンバサダー

高木智志

 

 

障害者権利条約の日本審査について、DPIのまとめ記事

見逃した方も、リンクからアーカイブ動画が日本語で見られます。ぜひ、見てください。

障害者権利条約 初の対日審査(建設的対話)が終了しました。積極的な障害者施策の改善を強く期待します | DPI 日本会議 (dpi-japan.org)

]]>
https://sapone.or.jp/%e3%80%908-2223%e3%80%91%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e8%80%85%e6%a8%a9%e5%88%a9%e6%9d%a1%e7%b4%84%e3%80%80%e5%88%9d%e3%81%ae%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%af%a9%e6%9f%bb%ef%bc%88%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e7%9a%84%e5%af%be/feed 0