こんにちは、こんばんは、おはようございます。
そろそろ炬燵を出そうか迷っている青い馬です。
明日、10月31日はハロウィンなんですね?
いつからこんなにこんなに日本でメジャーなイベントになってきたのか・・・。
まぁほとんどの人が何のお祝いかとか知らないでやっている感じですね。
もともとはケルト人の死者の祭りまたは収穫祭だったはずなんですが、いつの間にか形を変え、アメリカの大衆文化になったそうです。そこから日本にも広まったのかなと。
キリスト教の行事と間違われたりするみたいですが、実は関係ないんですよね、これ。
ちょうど翌日の11月1日がカトリックの『万聖節』にあたることから『All Hallows' Eve』なんて呼ばれたりもするらしいんですけど、お化けなどの魑魅魍魎が出回るハロウィンの世界とキリスト教の教えが相容れるとは思えませんしね。
そのせいか、アメリカやロシアなどの地域によってはキリスト教と関係のない行事なので行わないように呼びかけていたりするそうです。
ケルト人のお祭りというのも、1年の終わりが10月31日ということからも来ているようです。この夜は死者の霊が家族を訪れたり、精霊や魔女がでると信じられていたようです。なんとなく日本のお盆に近いものがありますなぁ。
子供達が家を訪ねまわり、「トリック・オア・トリート(Trick or treat. ご馳走をくれないと悪戯するよ)」と言ってお菓子を貰って楽しむ・・・。
『お菓子がもらえなかった場合は報復の悪戯をしてもよい。』
Σ(゚Д゚ ;)エッ!?
『お菓子がもらえなかった場合は報復の悪戯をしてもよい。』
Σ(゚Д゚ ;)マジデ!
あくまでお祭りなのでほどほどに…。
同じケルトの祭りでも「ワルプルギスの夜」は日本ではあんまり有名ではないですねぇ。
これもハロウィンと同じく季節の変わり目を祝うお祭りなんですけどね。これは4月30日の日没から5月1日の朝にかけて行われるお祭りです。
その時間は死者と生者の境が弱まる時間だとか、魔女の集会や祭りが行われるとか言われてます。やっぱりハロウィンと似てるな。
ワルプルギスの夜に若者たちが悪戯をする文化もあるそうで、隣人の家の庭をいじくったり、他人の物を隠したり、私的財産に落書きするなど・・・。これもやりすぎることあるらしいですけどね。
ハロウィンはアメリカ、イギリス、アイルランド、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアとまあ英語圏がほとんどですね。
一方のワルプルギスの夜はドイツ、ノルウェー、フィンランド、エストニアなどでほとんど北欧といったところでしょうか。
アメリカの影響もあって日本に広まった感じがしますねぇ。
日本では宗教的な意味合いは全くなく、イベントとして行われることが多いので、何も考えずに楽しむのがいいんでしょうね。
ということで、明日(10月31日)はサポネの家でもお菓子を配ったりするそうなので、近くに行かれる方は仮装して(?)訪れてみてはいかがでしょうか?
お菓子が貰える・・・かも?
それではみなさん秋の夜長をお楽しみください~ヽ(´▽`)/
辛い物が大好きですが、甘いお菓子も大好きな青い馬でした(・∀・)