あしたのパスタはアルデンテ

涼しくなっていっそう猫恋しい今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、タマには違う話題にします。

 

久しぶりにいい映画を観ました。

『あしたのパスタはアルデンテ』というイタリア映画です。

ストーリーをサッと紹介すると。。。

老舗パスタ会社を継ぐ兄弟と家族の話。

兄の新社長就任の晩餐会で、弟は自分はゲイであり、家業は継がず小説家になることを、みなの前で告白しようとしたその時、兄が先に告白してしまった。「僕はゲイです。」

父は激怒し、卒倒、家族は大騒ぎ。。。兄を勘当し、弟を経営者に指名。果たして家族に再び平和な日々は訪れるのか?

イタリア映画らしい、ユーモアと人間愛に包まれた、本当にいい映画でした。

『叶わぬ恋は永遠に終わらない』というおばあさまの台詞がなぜか心に残り、秋の澄み切った空に浮かんでいきました。

 

映画から離れますが、思い出すことがあります。

尊敬する伊藤真さん(伊藤塾塾長)の講演が豊中の小さな会場であったとき、こんなことを言われました。

「ここにいる方で男性の人、手を挙げてください。女性の人、手を挙げてください。というとみなさん手を挙げられます。しかし、同性愛者の人というと、クスクス笑いがおこる。世界の人口の10人に1人は同性愛者だというのにである。笑いがおこらない社会にしたい。自分とは違う価値観でも、受け止められる社会。それが一人ひとりの幸福が大切にされることです。」

素晴らしい人権感覚にあふれる話しに感銘を受けました。

私たちは障害のある方の人権だけでなく、様々なマイノリティの方々の人権を大切にしなくてはなりません。

 

先日、東京で脱原発をめざす6万人の集会とデモが行なわれました。

空前の規模にも関わらず大手メディアはほとんど無視しています。

土地も空気も食べ物も生活も命も、そして未来まで。

全てを奪うのが放射能であり、それを無尽蔵に作り出すのが原子力発電所です。

すべての人が大切にされる社会を成し遂げるまで、一人ひとりの意志と行動が大切です。

あきらめずにがんばりましょう!

 

あ、やっぱりこの話題になってしまった。。。

でもなかったことにはできないものね。

さよなら原発1000万人アクション http://sayonara-nukes.org/

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

サポネの家でヤギを飼いたい眠り猫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です