ピストバイクとは?

2日遅れでブログ更新のくりりんです。(その上前回はサボってしまいすみません。)

以前書いたときから約半年・・・

個人的なことでいえばけっこう色々なことがありましたが、長くなるのでどうしても書きたいことだけひとつ書きます。(それでもめちゃ長いです。ではどうぞ!!)

ゴールデンウィークに自転車を買いました。

自転車といってもママチャリではありません。MTBでもなければ、最近街中でよく見かけるクロスバイクやロードバイクとも違います。

自分が5年ほど前からずっっっと欲しくて欲しくて、中々手が出せずにいた自転車なのですが・・・

種類でいうと「ピストバイク」というものになります。

自分が所有しているものはこちら!!

Dsc_0167

競輪で使われているのがこのタイプの自転車で(トラックレーサーとも呼ばれます)、なんといっても一番の特徴は「固定ギア」だというところです。

「固定ギア」というとピンとこないと思うのですが、簡単に言うと変速機能が一切付いてなく(一部例外はあります)、ギアが空回りしないように出来ています。

普通の自転車だと、下り坂で勢いが付いているときはペダルを止めてもそのままスイスイ進みますよね。

ところが固定ギアだと、チェーンとチェーンリング、コグといった足回りのパーツがペダルの動きと直結するように出来ているので、ペダルを空回しできません。

もっと簡単にいうと、通常の自転車ではペダルを前に漕ぐことでしか自転車が動かせませんが、固定ギアだと後ろにペダルを回してもそのまま自転車が後ろに動きます。

完全に、ペダルの動きと自転車の動きが連動しているという形になりますね。

この固定ギアのメリットは・・・

・変速の必要がない。

・変速がないためチェーンリングは一枚だけ。そのため他の変速機に比べ車体が軽くなる。

・メンテナンスが楽。

・ペダルが空回りしないチェーンと動きが連動する設計になっているので、その分漕いだ力が直に自転車に伝わり、パワーのロスが少なく、また巡航速度の向上につながる。

などがあります。

逆にデメリットは・・・

・変速がないため、急勾配な上り坂に対応できない。

・ペダルが空回しできないので、下り坂でも足を止められない。(ペダルから足を離す技もあります。)

・そのため慣れない内は非常に危険。

など、デメリットはあまり小さくありません。

そのうえ、自分が欲しかったモデルが非常に高額ということもあり、盗難のリスク等も考え中々手が出せなかったのですが、思い切って買ってしまいました。

なんといってもこのシンプルで無骨なデザインがとても魅力的だったんです!

今では毎日仕事にプライベートにと乗り回しまくって、買って半年でそこらじゅう傷だらけです(^-^;)

でも、移動するときの時間短縮や体力の消耗も抑えられて、本当に買ってよかったと思います!!

ちなみに、今のところ平均速度は時速25kmくらい。少し飛ばせば30km、思い切り飛ばせば40kmくらいは全然出ます!!(空港線なんかはめちゃくちゃ飛ばしやすいですね!)

ちなみにピストバイクというとノーブレーキのイメージが強いのですが、日本の店舗で扱っているモデルは必ずブレーキを付けなければ販売できないため、自分のピストもしっかりブレーキを取り付けて走っています!

以上。ものすごく長くなりましたが、この記事を見て少しでも(ピストに限らず)スポーツタイプの自転車に興味を持ってもらえる方がいればうれしく思います・・・(^-^)

8月に出演した劇のことや、趣味のバンド活動のことも書きたいのですが、それはまた次回、ということで、今回はこの辺で失礼します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ

前の記事

ホテルで栗拾い!
イベント

次の記事

イベント実行委員会