乱読のススメ

みなさん、こんにちは。

にこるです。

一日早い更新です。

早いもので2014年は2ヶ月が過ぎました。

今年もあれやこれやと考える間もなく、日々を過ごしていたら2015年を迎えるんでしょうね~。

さて、最近は1日2時間程度、暇な時間が取れるので、

その時間を読書に充てています。

専ら乱読派で、本屋へふらっと行き、ビビッと直感的に感じた本を購入し、読んでいましたが、

何かの本(フランシスベーコン?)に「乱読は人を堕落させる」的なニュアンスのことを書かれていたので、

少し自分の習慣を改めて、自分なりのテーマを持ち、今年は本を読もうと思っています。

都市型茶室「六次元」の店主「ナカムラクニオ」氏が提唱する、いま自分がやりたいことを3つ書き出し、それらが重なる中心が「本当に自分がやりたいこと/やるべきこと」という法則をアレンジし、今年は3つのテーマを設定し、読書をしていきたいと思っています。

「音楽」×「暮らし」×「福祉」という3つのテーマに沿った本を中心に読んでいきたいと決意表明です。

広く浅く、→狭く深く、

と決意を固めても、実際は乱読の習慣は変えれないのでしょうね。

ヒンドゥー教の教えの

「心が変われば、態度が変わる。態度が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。運命が変われば、人生が変わる」

を意識したとしても、

習慣は変わらず、それが悪いと思わずに、乱読に励むにこるでした。

(いまは『「農民画家」ミレーの真実』をイソイソと読んでいます♪)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ

前の記事

今更ながら午年ですね!
ブログ

次の記事

洋楽