驚き、いっぱい

驚き、その1

ある日「いりこ体験ツアーが当りました!」と電話が。

「いりこ体験って、なに!?」

 

驚き、その2

「JR神戸駅に7:15集合」

「早すぎる~」

 

驚き、その3

観光バスで香川県へ→船で伊吹島へ→いりこの加工過程を見て→また船に乗って→バスで少し移動して→さぬきうどんを食べて→バスで帰る

「いりこ体験」っていうけど、ほとんどバス移動・・・

船というのが生活船?で、地元の人が日常利用している船です。
1日に3往復だったかな
生活感あふれていて、ごろ寝もできて、リラックスできました。

 

驚き、その4

これが最大の驚きです。かなり衝撃的でした。

いよいよ「いりこ体験!」と思ったら・・・

「実は・・・今日は漁に出てないんです。」
「えっ?えっ!?」「どういうこと?」
「この時期に、カタクチイワシがいないなんて、40年やってるけど初めてです」

いやぁ~そう言われても・・・

 

というわけで、実際に体験することはできなかったですが、

漁師さんや漁業組合の人からイロイロ話を聞いたり、
おいしい食べ方を教えてもらったり、
実際に食べさせてもらったり、
これはこれで楽しかったです

 

ちなみに・・・

いりことは、いわしを煮沸して乾燥させたもの。

瀬戸内海では、ほとんどがカタクチイワシ。

カタクチイワシのサイズによって名前が違い大羽・中羽・小羽・かえり・ちりめん

だそうです。(イロイロ話を聞きながら、この5種類をたべまくりました。)

そのあとでてきた「いりこの天ぷら」が、これまたおいしかったぁ~

簡単なので、もらった資料に書いてあったレシピを書きますね。

〈材料〉イリコ50グラム、天ぷら粉大さじ3、水大さじ2、あおのり小さじ1/2、揚げ油

〈作り方〉①天ぷら粉、水、あおのりを混ぜる。②乾燥したままのイリコを①に加えて、からめる。③170℃の油で揚げる。④3~4分経って、衣がカラリと揚がったら取り出し、油をよく切ってできあがり。

 

marikでした。

驚き、いっぱい” に対して1件のコメントがあります。

  1. 根っこ より:

    愛媛のしらすパークにも
    遊びに来てくださ〜い(*´ο`*)

根っこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ

前の記事

イメチェン?
ブログ

次の記事

じってんじゃ〜