ジンジャーKの歴史講座

この間、LIVE中に綺麗に崩れ落ちたジンジャーKです。実は、ジンジャーK、わずか1ヶ月ほどで6㌔減量という身体に悪いダイエットに成功しまして、寝不足と重なり加えて控えていた酒の効果は抜群でノックアウトされてしまいました。体調管理には気をつけんといかんです。

ずっと歴史が好き歴史が好きと恋焦がれる女子高生のように言ってきましたが、なかなか引き出しを開けないので、そろそろ周りに「本当に歴史好きなんか?」と疑われそうな雰囲気。

ちなみに今は、聖徳太子のことを勉強中。この人を知ることは日本人を知ることと言っても過言ではないんです。現代の日本人が無意識に大切にする「和」のこころ、それを大事にしなさいと世に広めたお人。欧米にはない文化なので、この間もソフトボールのアメリカ代表選手2名が、オフを利用して日本チームに何ヶ月間か日本独特の『チームワーク』を勉強しに来ていましたが、これも【和】ですよね。

ちなみに聖徳太子は本名ではなく『聖徳』のある『太子』というニックネーム。昔は本名で呼ぶことは禁じられていたので、民衆は通称で呼んでいたわけです。(織田信長も本名は「三郎」。)現代でも一般に社長のことを部下が名前では呼ばす社長と呼ぶのもこういう名残があるのかも。うむ。。。歴史は面白いとこんな所で思うのです。

大好きな城も今日は写真付きでご紹介☆

  Cimg0541_4

ただの石の塊やん

と思った方

謝って下さい

知る人ぞ知る【竹田城】です

石垣はほぼ当時そのまま

石垣は織田信長がよく採用した穴太流石積みの技法が用いられています(って言ってもなんのこっちゃ

Cimg0460

ですよね)

標高353.7mの山頂に築かれ南北400メートル、東西100メートルとかなり広い範囲で石垣が当時のまま残されており

通称 東洋のマチュピチュ

    天空の城

と言われています

運がよければ早朝に雲海に包まれた城を見ることができるかも

Kは写真でしか見たことありませんが絶句しました

すぐに次の休みに飛んで行きました

城の魅力はまだまだ尽きません

次回もお楽しみに!

                        Kでした

ジンジャーKの歴史講座” に対して2件のコメントがあります。

  1. ダジャレ猫 より:

    ダジャレ猫の田舎は猫に大変馴染み深い県で,その場所に名護屋城があります。という事で猫のオススメのお城は名護屋城跡です。当時では大坂城(あえて坂を使用)に次ぐ規模の城だったらしいのですが,今はおまへん,石垣オンリーです。ただ,城内を歩くと,戦国武将達の息遣いが聞こえてくるような錯覚にとらわれる不思議な場所です。近くに美味しいイカが食べれる場所も有りますよ。(ちなみに猫はイカを食べても腰は抜かしません,消化不良で下痢するだけです。)K様,イカを食べつつ名護屋城見学はどうでしょうか[E:cat]

  2. ジンジャーK より:

    ダジャレ猫さん、良いところで育ったんですね~
    豊臣秀吉がかなり大掛かりな築城をしたらしいので、当時は大きかったんでしょうね。
    行った事はありませんが海岸線沿いだし、イカを食いつつ見学なんて出来たらジンジャーKはしばらく大阪には帰らなくなりそうです。
    ダジャレ猫さん情報ありがとうございました。
    ちなみに竹田城は兵庫県朝来市の和田山にあります。♪わだや~ま、たけだーか~ぐ♪♪のCMでお馴染み(?)の和田山です。車で2時間ほど走れば着きます。カップル、家族連れ、御一人で写真を撮りに来るご老人などこれまでに3回ほど行きましたがいろんな人と出会いました。
    ではまた~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ

前の記事

ブログ
ブログ

次の記事