静寂の社の杜を満喫

4月1日「サポネの家」がオープンした。ずーっと以前は夢物語だろうなぁ~と 

思っていたが、実現している。事務局長の“芯の強さ”と“人柄の良さ”に歓心。

そして、“頑張り屋さん”にも感服する。

「サポネの家」が今後大所帯になれるかどうかは、これからの運営や評判等々に掛かっている。スタッフ一同、心一つにして頑張ろうね。

という事で、終わろうと思ったけど、山上さんと同い年の子供と、先週の土曜日にお伊勢さん参りに行ってきた時の話しをちょっぴり。

329日の夜分に「急に伊勢神宮に行きたくなった。土・日曜日の都合はどう?」とのメールが入る。んんっ・・・ 

何で急になのかなと思いつつ、日曜日は大会があるが、土曜日なら大丈夫と返信する。すぐさま、再びのメールで土曜日に日帰りで行く事になる。

天気予報の悪天候なんてもんじゃなかった。伊勢神宮駅に降り立った瞬間から、大雨と強風で、持参した傘の骨が折れてしまうわ、靴の中に雨が入って気持ち悪い・・

だけど、だけど、樹齢何百年の大木に囲まれた静寂の社。心が落ち着く。無心の境地を満喫してきました。

(正月だけ飾ると思っていた注連縄が、今も駅の入り口や各家の玄関先に飾ってあり、伊勢市出身の世古口さんが言ってた通りでしたねぇ~~)  ミッキー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ

前の記事

Nさんの書
ブログ

次の記事

你们好!